
―10年ぶりにブログを始めてみようかなと腰を上げた―
ADHDの息子がまだ幼いころの話になるけれど、
その破壊的な多動児は日々何かしら事件を起こし
暴れる我が子を抱えながら方々で頭を下げるしか術のない生活。
それが私の子育て人生の最初の頃。
それをはたから傍観していた知人に
『その生活を世の中に発信しなさい』と言われたことがある。
『発達障害児を抱えて苦しんでいる人たちに、あんたの力強く子育てしている姿を見せなさい』
そんな言葉に導かれるように、何となくブログを始めてみたのだけれど
あの時代は今よりもはるかに発達障害の認知度は低く、
ADHDの息子の異常な行動は世間には犯罪者のごとく厳しく叩かれる日々。
力強く生きているつもりでいたけれど、涙を流さなかった日はなかったように思う。
ブログどころではない。
そんなもの、すっかり忘れてしまったという結末である。
あの頃は、ただただ願った。
早く時が過ぎろ!って。
あと10年たったら、どうなっているんだろう。
『どうか、私の大事なこの子が幸せになりますように』
あの頃は、ただ願うことしか出来なかった。
時は流れ・・・
高校生になった息子は
今、一人で海外で暮らしている。
ここにきてようやく我に返った私は、
10年の月日を振り返り始めた。
もう覚えてるかは微妙な子育て人生。
それは決して重い話ではなかったはず、
私は楽しんで育てたい、そう思って過ごしてきた。
時は過ぎたけれど変わっていないこと
『私のこの子が幸せになりますように』
その想いだけは揺るがない。
今日も生きていてくれてありがとう。
2018年11月