
発達障害を持つ子で生き物が好きって子は多いのではなかろうか?
実はうちのASD娘も期待を裏切らず生きモノ好き
というよりも・・・結構な生きもの博士?かもしれない。
年末に出かけた韓国で発揮してくれたその一面を振り返って見ようと思う。
ソウルへの旅では定番の場所!ロッテワールドへやって来たよ。

ロッテワールド
今回はここの地下にあるアクアリウムが目的

アクアリウム
生き物好きな娘だけど実は物凄く怖がり💦
図鑑やなんかで研究は重ねているものの、本物は怖いのだから厄介。
来て早々に入口が暗いことに恐れをなし立ちすくんでしまう。
そういえば、2年ほど前にマレーシアでもこんな状況に遭遇し、けっきょく中には入れなかったという残念な思い出があるな…
今回は是非とも入って欲しいので何とか無理やり引きずり込んだ。

怪しげな音響に震える

カエル
すると大好きなカエルが目に飛び込む🐸
実は彼女は爬虫類系が大好きなのだ。
イグアナとかも…
お陰で何とか中へ進んでくれる気になる。
韓国らしい?そんな魚を発見!!
ロボットだ!
ロボットの魚が水の中を泳いでいるよ。

韓国らしい!?

ロボット魚
さすがにこんな魚は初めて見たとテンションが上がり始めた。
すると…

トンネル
水槽トンネルではないか!
これは更にテンションが上がる~
イエイv( ̄Д ̄)v と母は思う。
しかし・・・
当の本人は『怖くて入れない』と立ちすくむ。
いやいや、ここを通らないと進めないよ?
しかしトンネル水槽にピラルク?が見えたからダメなんだと震えている。

これ?
しかし進むしかないんだからおいでよ・・・
赤ちゃんみたいに喚きながら私にしがみつき何とか駒を進めていく。

娘の頭
娘は何も見ずに出口へ直行!!

出口
ほんでトンネルの中はこんな感じ!!
それからしばらくはトンネル通過のショックから立ち直れず
泣きながらの探索となるのだ💦
ほんと面倒くさい、まぁいつもこんな感じだけどね。
しかし涙声でも、この博士はたくさんの生き物を紹介してくれることに。
正しいかはわからないけれど
一つ一つ名称を知っている?ある意味怖いよ。
その中でも驚いたものをピックアップするとこの辺かな?

ヨダレカケ
なんでこんなものを知っているんだろう・・・

ムンクスデビルレイ?
嬉しそうな娘の声
なんだそれ?
母は何にも知らないのだ。
エコロケーションというお仕事をしているイルカの説明をブツブツと母にしてくれたよ。
怖いΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
(ヒドイ親!)
娘が紹介してくれる様々なこと、ほぼ韓国語と英語で記載されているんで彼女には読めないのに!
全て知識として備わっているのだな。
この人、さかなクンの娘に生まれたら良かったのでは?
つくづくそう思った一日だった。