
休校を終える頃の子供たちの様子
コロナウイルス感染拡大を予防するための休校中
我が家の場合はストレスもあったけれど、疲れを落とす良い機会になったメンバーもいるかもしれない。
習い事なども休みになり、冷静に検討する時間が出来た。
「別に無くても困らないな」と退会という答えを出したものもある。
ご家庭によっては断捨離に夢中になった期間でもあるとか。
我が家は普段から何でもポイするので今回は特に片づけの発想はなかったな。
何して過ごしたんだろう?と考えたら私は目まぐるしかった。
学校の課題が本当に大変だった~💦
授業で進めているはずの範囲を先生に代わって親がやらねばならないのだから。
それは過酷なミッションである。
そしてご飯( ˙༥˙ ).。o(🍙)モグモグ
朝食の片づけをしたと思えば、あっという間に昼食の時間がやってくる。
何だかんだと子育てや家事をしていると…もう夕方!
私も在宅ワークを抱えているのに…ほとんど出来なかったのが現実。
どっと疲れた自粛期間。
子供の方はゆったりと好きなことをして過ごしている様子だった。
そして休校をまもなく終えるという5月末
充分に休日を満喫した小学生の娘は「早く学校に行きたーい」と騒いでいた。
新しいクラスで早く過ごしたいということ。
確かに…新学期ってそんなドキドキ感があったかもしれないなと母は遠い記憶を蘇らせていた。
休校を経た子供たちの心理状態
全国的に小学生の心境はどうなのだろうか?
何となく興味あってTwitterでもアンケートを取ってみたよ。
https://twitter.com/mugidana/status/1267028373391372289?s=20
学校に行きたい子
行きたくない子
だいたい半々くらいのようだ…
元から学校が嫌いだったのかもしれないし、休校を経て行きたくなくなったのかもしれない。
それぞれの想いがあるんだろうな。
人との出会いや触れ合いは素晴らしいこと
でも必要のない子もいる。
うちは今のとこ楽しく行ってるけど、行きたくない時が来るならば行かなくていいと言える母でいたいな。
簡単なアンケートを取っただけなのに、何だか色んなことを考えてしまった。
毎日の検温が結構な負担
全国共通だと思うんだけど、登校前の検温が必須になっている。
結構、面倒くさいのよね…朝の忙しい時に。
自分でサッと出来る子ならば良いけれど、うちの娘にそのようなスペックは備わっていない。
わざわざ「熱計ろうか」と言って体温計を脇に挟んであげなきゃダメ。
そして終わったら、検温表に書き込んで印鑑押してって流れは負担になってきた。
これって…計ったフリでもいいんでない?なんて思ったりもしたけど…www
ウチの娘の口に戸は立てられないのだ。
すぐに犯行はバレるであろう。
けど世間的にはやってるフリが主流なんじゃない?
そこでアンケート(*´∇`)ノ
https://twitter.com/mugidana/status/1274261637432659968?s=20
結構、皆さんちゃんとやってるーーーー
_(┐「ε:)_ズコー
マスクの負担
マスクについて
子供もすっかり慣れてきたと思った矢先に問題が浮上してきた。
気温が上がってきたこと。
それによりマスクの負担は大きくなる。
何といっても娘はマスク面に顔を真っ赤っかにして帰宅するのだから。
周囲を見てると子供でもその時々で体温調節ができるものだとわかる。
けれどウチの娘に関してはマスク外す、ズラすなどの行動は皆無のようだ。
やはり発達の絡みからそのような対処は難しいのだろうか?色々と心配である。
口頭で伝えてもなかなか出来ないんだよね。
最近の悩みはもっぱらそれかな
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)