
休校にならない学校への疑問
2020年春
世界中が経験したことのない危機に襲われています。
新型コロナウイルス感染拡大により世界中が大混乱!異例の学校休校などの事態になりました。
予測もできない被害の拡大は深刻になり休校期間もどんどん伸びていく地域も出てきましたね。
私の居住エリアはのんびりとしていて、都会からは離れたところなので感染者の確認もゆっくりです。
その為に休校も当初の予定通りで4月は変わらず新学期スタート!となってしまいました。
私の意見は断固反対!!
近隣地域では既に感染者の確認もあり、我が小学校はマンモス校。
新学期スタートは無謀であると考え、こうなったら自主休校をしようと決めた矢先、緊急事態宣言が発令されたのです。
近隣都市が対象エリアだったこともあり、我が自治体もようやく休校延長の決断を下されました。
( ღ´⌣`)ホッ=3
しかしツイートを見ていると未だ休校は延長されずに新学期が始まっている地域もあるとか…
緊急事態宣言が発令された翌日の4月8日時点でアンケートをとり60名の方にご協力いただきました。
アンケート対象は小中学校のお子さんがいらっしゃる方にお願いしました。
ありがとうございます(*'▽')
アンケート結果 休校の割合
https://twitter.com/monkey_no_mama/status/1247871297897426944?s=19
Oh~‼Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
な・なんということでしょう。
このような結果が出ました。
休校になっていない学校の真意が知りたいですね。
感染拡大は早々に収束するだろうという見解なんでしょうか?
それとも自分たちは大丈夫とでも?
自主休校を決断されている方もいるようです。
もうこうなったら偉い人に文句を言っている場合じゃないですもんね!
自分の身は自分で守る考えは立派。
そして5日経ちました!
日本での感染拡大は7000人を超えどんどん広まっています。
この時点で死者149名
さすがに日本全国が休校を余儀なくされているだろうと思い、再度アンケートにご協力いただきました。
110名の方ありがとうございます。
4月13日現在の状況です。
https://twitter.com/monkey_no_mama/status/1249469934167420928?s=19
(((٩(๏Д⊙`)۶)))ぎゃーーー
もはや悲鳴の域!!
休校は微妙に増えていますが、新学期を強行突破されてる学校もありなのですね。
この期に及んで勉強第一志向?という受け止め方でよろしいのでしょうか?
いや、でも様々な考え方がありますからね。
批判のような意見は控えようと思います。
一人一人が思いやりを持ち、どんなウイルスだろうと相手にうつさない心づもりでいたいですね。
とにかく誰にも予測できないこの状況です。
今、自分が出来る事を精一杯に努めたいです。
キッズラボラトリー 知育玩具レンタルサービス
休校中の過ごし方について、皆さんはどうしているんだろう?と凄く気になりますが…
とにかく我が家は自宅に籠ることに徹底しようと考えています。
そしてストレスの限界がすぐに訪れるであろう長い休日の過ごし方を自分なりに探しているとステキな記事に出会いましたよ♪
キッズラボラトリーはご存知ですか?
知育玩具が定額でレンタルできるサービスなんですよ!
おもちゃのレンタルサービスって最近よく聞くんですが、慌ただしい日々の中でついつい聞き流してしまってました。
しかし緊急事態宣言対象エリアに職場があり、子供と同じく長い休日となった私には少し余裕が出来ました。
この機会に今まで気にはなっていたけれど目に留めなかったこのサービスを覗いてみることにしたんです。
子どもの対象年齢は0歳~8歳まで…
おおっと、ウチの子もまだギリギリ対象年齢でした。
おもちゃコンシェルジュが選んだおもちゃが定期的に届くということは知っていました。
だけどそれ以外にどんなサービスがあるのか?
我が家もまだ検討中ではありますが、調べてみるとこんな悩みを持つ方にオススメかもしれません↓
☑おもちゃが増えすぎて、部屋が片付かない・・
☑いろんなおもちゃで遊ばせたい!
まさにウチのことではないか!という方は覗いてみてください。
キッズラボラトリーは全額返金保証もついていますので安心できます。
詳細はコチラ
↓
誰もが経験したことのないことのない、この危機
我が子を守りながら何とか乗り切りたいですよね。
玩具の工夫で心健やかになってもらいつつ、学習面でも色々と考えていけたらなぁと模索中でもあります。
皆さんの過ごし方を知りたいです。
コメント下さるならば下へスクロール↓