のんびり姫 発達あるある@謝れない。ゴメンてまず言うのは会話の順序 ASD娘の子育てで頭を悩ましていること最上位に君臨しているのは素直に謝罪できる人になれるかな?いうこと。 その想いをツイートしたものがわりと共感を頂けた。 ASD娘に関しては認知が歪んでいるなと思う点がある たとえば何か失敗をした時 まずは謝罪すべきところでとっさに言い訳が出る 失敗を隠そうとする、認めない、そのよ... 2020年10月26日
のんびり姫 発達障害児あるある@具体的に伝えよう案件 Part-2 前回の記事から具体的案件が続く。 具体的って本当に難しい。 発達障害児を育てていなければこんな悩みを抱えることもなかったんだろうなぁと考えてしまう。 ついつい一般的には通じるはずの言い回しをしてしまいがちな私は、具体的に説明されないと上手く把握が出来ないというウチの子供達とのトラブルを度々と起こしてしまう。 よそ... 2020年9月10日
のんびり姫 コロナ休校が終わってからの生活@小学生編 休校を終える頃の子供たちの様子 コロナウイルス感染拡大を予防するための休校中 我が家の場合はストレスもあったけれど、疲れを落とす良い機会になったメンバーもいるかもしれない。 習い事なども休みになり、冷静に検討する時間が出来た。 「別に無くても困らないな」と退会という答えを出したものもある。 ご家庭によっては断捨離... 2020年7月10日
のんびり姫 発達障害児の育児@子育ての行き詰まりで最初の壁?受け入れOKな園 発達障害あるある 障害が確定するまでのモヤモヤ期間 我が家には自閉症スペクトラムの娘がいる。 彼女は知的な遅れはないんだけれど、とにかくのんびりで我流の感性を大事に生きている人。 自閉症あるあるもたくさん当てはまる個性が強めな人。 生まれ出たその時から彼女はマイペースだった。 だいたい1歳6か月くらいで母としては ... 2020年4月6日
のんびり姫 ロッテワールドアクアリウムで生きもの博士ぶり発揮@自閉症あるある? 発達障害を持つ子で生き物が好きって子は多いのではなかろうか? 実はうちのASD娘も期待を裏切らず生きモノ好き というよりも・・・結構な生きもの博士?かもしれない。 年末に出かけた韓国で発揮してくれたその一面を振り返って見ようと思う。 ソウルへの旅では定番の場所!ロッテワールドへやって来たよ。 今回はここの地下に... 2020年1月18日
のんびり姫 ASD特性 自閉症あるある? あまのじゃく ASD娘の特性なのか性格なのか、生きづらくさせているものの中に あまのじゃくという部分がある。 あまのじゃくをググってみると→他者の意見に逆らうような言動をする素直でない人 まんま娘のことである(;゚Д゚)なぜ知ってる?娘の事?と驚いてしまう。 出来れば成長と共に抑制できるようになって欲しい。 本人が自覚して出来... 2019年12月27日
のんびり姫 ASD特性 自閉症あるある? 好きなモノへの執着 ASD娘は生きもの好き 図鑑やテレビ番組などの生きもの関連に没頭する姿は自閉症あるあるではなかろうか。 親でも知らないようなマイナーな動物を知っているだけではなく その生態や何だかんだを頭にインプット そういえばオカピとかいう動物は娘に教えられて初めて知ったものだ。 https://ja.wikipedia.or... 2019年12月13日
のんびり姫 ASD特性?ひとり実況中継の巻 Twitterで呟いたこちらの悩みについて もう少し共有したいと思い記事にします。 娘の異常な共有グセに疲れ果てた テレビの内容も延々と私に実況、自分の行動も実況付きで全てのシェアを求める "それは会話じゃないしコミュニケーションでもない" それをどうやって教えたらいい? "無理やりに共感を得ない"ということはスト... 2019年11月15日
のんびり姫 ASDこだわり 色の執着『青が好き』 娘のこだわりに関しては語ればどんどん出てくる ASDを抱えていればそれなりに当たり前のことだと思うけど。 たとえば普段の娘を一目見れば誰でもひらめくことがある。 『青系が好きなの?』 あ、バレた( ^ω^)・・・? 時には全身が水色や青、紺で埋め尽くされていることも ランドセルも水色・・・ おかん オカンは... 2019年11月6日
のんびり姫 ASDこだわり 水分補給が困難な姫 こだわりが強い娘、 彼女の食への姿勢は永遠のテーマ。 感覚過敏を鑑みても、娘の場合は頑固な心が影響している面も大きい。 この子の食のこだわりは食べ物だけには留まらない。 食べ物だけならまだ良いとも言える、何とか何かを食べてくれるんだから。 幼き頃の娘に手を妬いた事で何よりも想い出深いのは、 飲み物のこだわりだった... 2019年9月7日